忍者ブログ
blog
[344] [343] [342] [341] [340] [339] [338] [337] [336] [335] [334
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【究極の手刺繍の美】京繍作家 合田峰太郎作日本刺繍黒留袖公家好み貝桶貝遊び文様
【究極の手刺繍の美】京繍作家 合田峰太郎作日本刺繍黒留袖公家好み貝桶貝遊び文様
絹100%浜ちりめん使用京刺繍作家 合田峰太郎作合田峰太郎プロフィール1928年 愛媛県生まれ1949年 稲垣稔次郎に師事1951年 新匠会佳賞 日展入選1952年 京都市立美術専門学校卒業      新匠会新匠賞 日展入選きものの裾に湧きたつようにあしらわれた美しい模様。糸の染色から、図柄の創作、繍い上げまで丹念に仕上げられた日本刺繍の逸品。吉祥文様の貝桶と貝を刺繍で表しています。貝桶とそして一つ一つの貝には、おしどりや草花文様・吉祥文様を、ぼかしを施したり、様々な技法を駆使し、精緻な刺繍で縫い上げた、他には例を見ない逸品物の黒留袖です。貝合わせの遊びに使った貝をしまっておく入れ物を貝桶といい、六角形のものが多く用いられています。蒔絵を施した華麗なものもあり、公家のお姫様がお嫁入りの時に持参しました。現在では雛道具の中に見られます。100色近い色糸を使っていますが、絶妙な配色で、豪華な上にも上品で格調の高い黒留袖に縫い上がっています。家宝として代々伝えていただきたいお着物です。 ※商品の管理上、絵羽仕立てにしておりませんので、柄の合わせ目に地の黒色が出ておりますが、仕立ての際にはきれいに柄が合います。※商品写真はできる限り現品を再現するように心掛けておりますが、ご利用のモニターにより若干差異が生じる場合がございます。予めご了承ください。『京繍作家 合田峰太郎作』

即日融資ローン
お買い物ナビゲーション
消費者金融探すなら 即日キャッシング紹介情報
PR
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]